新町ヨガ部

                ~HAPPY&ENJOY~~

●「土壁について」

住まいづくりの歴史の中で培われてきた土壁技術。
それは戦後の工業化・大量生産システムの渦に飲み込まれ、 もはや消えかけようとしています。
しかし、環境負荷低減を考えていかなければならないこれからの時代において、
改めて「土壁」の存在を考えると、極めてエコロジカルでやさしい素材、 工法であることに気づきました。
土壁ってあまり馴染みがなく、この壁ダイジョウブ〜??って
はじめは思っていたのですが・・・。
土壁は竹、藁、土、石炭、枯草などの自然素材を使っていて
まず下地を竹で網目のように格子状に編んでいき
それに土を塗っていくようです。
(たしかに解体すると竹や藁が出てきました)
土壁は夏はすずしく、冬は暖かい、高温多湿の日本の風土にあった素材で、
自然に空気中の水分を吸ったり吐いたりして湿度を調整してくれます。
呼吸する素材が室内を快適な環境に保ち、断熱効果もあるのです。
有害物質を放出せず、安全。
<主な土壁の効果>
■壁体の蓄熱作用= 室内の温度変化がゆるやかなので結露しにくい。
              不快感が減少する。
■防火作用= そもそも江戸時代は木で家がほとんど造られていました。
         しかし火事が多く、木が多いと燃えてしまうので土壁を取り入れたらしいです。
■湿度調整 =湿度があがりにくく、カビ、ダニなどの防止によい。
          夏湿度が下がることにより、涼しく感じる。
          冬乾燥しすぎることを防ぐ、気温の割りに暖かく感じる。
          (粉塵が舞いにくい→風邪をひきにくい)
■防音に優れている= 土壁内部には空洞がなく厚さがあり、又一定の重さがあるため、
               防音効果に優れている。
■環境にもやさしい= すべて自然素材なので、有害物質を発生しません。
              
■身体にやさしい =タバコの煙や浮遊粉塵などの汚染物質を吸着しやすい働きがある。
             さらに吸着後の放散量も少ない。
■古くなっても「汚い」感じがしないで、かえって味が出てくる=
通常ビニールクロスなどは、10年くらい経つ継ぎ目・汚れが気になったりして「張替え」を考えますが、土壁や漆喰などは、一般的な「汚れ」は、付きますが、それがかえって味わいになってきます。
藁は、断熱の役目を果たすことで冬は暖かく、夏涼しい家を保つことができます。
もちろん土壁の断熱の役目は永遠にかわりません。
土壁ってスゴイですね!
確かに真夏、暑いもののジメジメ感はなかったような気がします。
もちろん肉体作業でもあるのでTシャツがビチョビチョになるまで汗をかきましたが湿気は少なかったような。。。
だいぶと長い間、空室になってたようなので
ほこりはすごかったのですが不思議と虫1匹も発見しませんでした。
押入れの隅や畳をめくったら何かでてくるかも〜とドキドキしましたが
カビもなく、以外にきれいでした。
これぞ土壁パワーなのでしょうか?
住まい造りの歴史のなかで培われたきた技術や昔の人の知恵は
本当に素晴らしいですね。
壁が呼吸をするってなんだかとっても自然を感じられて素敵です☆