新町ヨガ部

                ~HAPPY&ENJOY~~

●2015.3.3  〖☆大学1回生修了☆〗

ヨウコさんが このたび新町大学・1回生の全課程(21課程)20番目に修了されました!
おめでとうございます(^^)/
ヨウコさん、「木のポーズ」に挑戦してくださいました~!
とってもステキですよ~(^O^)/
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね(^^♪

●2015.2.27  〖☆中2学年修了☆〗

シゲオさんがこのたび新町二中・2学年の全課程(21課程)を124番目に修了されました!
おめでとうございます(^^)/
シゲオさん、「コブラのポーズ」に挑戦してくださいました〜♪♪
とっても素敵ですよ〜♡♡
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね(^^♪

●2015.3.5  〖☆大学2回生修了☆〗

マリコさんがこのたび新町大学・2回生の全課程(21課程)を
14番目に修了されました!
おめでとうございます(^^)/
 
マリコさん、「英雄のポーズ1」に挑戦してくださいました~!
とってもステキですよ~(^O^)/
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね(^^♪

ヨガの八支則  第6段階

『ヨガの八支則』
●第六段階 ダーラナー =  凝念(ぎょうねん)
凝念は、心をある一点にとどめて動かさないこと、集中。
この凝念と第7,8段階の静慮、三昧の段階は実際には、
はっきり分割できない一連の心理的流れとなり、
一括して<統制(サンヤマ)>とよばれます。
ここでは、主にロウソクの炎とか、特定の図形や、自分のみけんの一点に心を集中するとか、
ひとつのテーマにイメージを集中する方法などを用います。
ヨーガスートラにおいては「凝念(ダラーナ)とは、
心素(チッタ)を特定の対象物(場所)に縛り付けておくことである。」
と述べられています。

● 2015.3.10  〖☆高1修了☆〗

ヨウコさんがこのたび新町二高・1学年の全課程(21課程)を49番目に修了されました!
おめでとうございます(^^)/
ヨウコさん、「木のポーズ」に挑戦してくださいました〜♪♪
とっても素敵ですよ〜♡♡
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね(^^♪
 

●2015.3.15  〖☆中2学年修了☆〗

ミサトさんがこのたび新町二中・2学年の全課程(21課程)を125番目に修了されました!
おめでとうございます(^^)/
ミサトさん、「木のポーズ」に挑戦してくださいました〜♪♪
とっても素敵ですよ〜♡♡
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね(^^♪

●2015.3.17  〖☆中1学年修了☆〗

ナオミさんがこのたび新町二中・1学年の全課程(21課程)を246番目に修了されました!
おめでとうございます(^^)/
ナオミさん、「下向き犬のポーズ」に挑戦してくださいました〜♪♪
とっても素敵ですよ~~♡♡
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね(^^♪

春になると体はどう変化する?

春は、自然のリズムが一巡して、
体が切り替わってくる大切な時期といわれています
気候が暖かくなってくると、人のカラダも活発に活動を始めます。
一年のサイクルの始まりの季節。
この時期のテーマは「老廃物を排泄すること」です。
春に花が開くように、体も自然と開いていきます。
後頭骨や肩甲骨や骨盤も、
冬に締まって閉じていた体が緩みやすくなってくるのです。
気温が上昇すると、今まで固まっていた身体が緩み
新陳代謝が活発になり始めます。
そして緩んだ身体からは、今まで溜め込んでいた毒素(老廃物)が
溶け出して体外に排出されます。
これがいわゆる花粉症に代表される鼻水や、
アレルギー反応、咳などの症状です。
また身体の浄化作用が行われている間は、
身体が必要以上に沢山のエネルギーを
使いますので、だるさや眠気を覚えることとなります。
こういった体の反応は
「春のからだの大掃除」ととらえることができます。
こういう時期こそ、普段の生活で当たり前と思われていることを
意識することが大切ですね。
・体を動かす
・呼吸をする
・春の旬のお野菜を食べる
・ゆっくりお風呂に浸かる・・  など
冬の間に溜まった老廃物をしっかりと体外へ出してあげましょう!
毒素を身体から取り除くことにより、春先の疲れやだるさがなくなり、
そしてやがて訪れる暑い夏を、元気に乗り切る身体を作ることができるのです!
ちなみに花粉症は呼吸器が開かない人です。
二月三月は、後頭部や肩甲骨から骨盤ゆるんで変化する時期です。
これがスムーズに行かない人に花粉症の症状が出てくるのです。
鼻や眼の症状が現れるのは、後頭骨のゆがみが影響しています。
これも冬から春の身体への変化で、
自家中毒状態から脱出するために、
水の代謝を促進して粘膜や皮膚と呼吸器を活発化しようとする、
偏り修正の運動です。

2015年 4月のテーマ

4月のテーマ  『お尻美人になる!』
      ~股関節の柔軟性UP~         
<4月の必須科目> 
★胸式呼吸法
★三角のポーズ  
★英雄のポーズⅠ
★片脚を伸ばしたハトのポーズ
★合せき前屈
★パスチモッターナアサナ
★魚のポーズ
★肩立ちのポーズ、鋤のポーズ 
<週テーマ>
1週目  『ランジ、橋のポーズ』
                       
    
2週目  『ランジ、ダンサーのポーズ、バッタのポーズ』
                      
3週目  『三日月のポーズ、片脚を上げた下向き犬のポーズ、弓のポーズ』
                             
         
4週目  『三日月のポーズ、英雄のポーズⅢ』
           
おしりの筋肉もふだん動かさないでいると、その部分の血行が悪くなり、冷えを招いて
体はこれ以上熱を逃がさないようとして脂肪をため込んでしまいます(>_<) また人間は二足歩行なので自然と筋肉や贅肉は下に落ちていきます。 痩せている、太っているに関係なくそのままにしていると どんどん垂れていくことになります(>_<) 英雄のポーズⅠ、ハトのポーズなどで筋肉細胞に刺激を注入!! おしりの筋肉を鍛えてヒップアップ&股関節を柔軟にしていきましょう!! ●お尻を鍛えてスタイルアップ!冷え解消! 私達の体の3分の2の筋肉は実は下半身にあります! 冷えの原因、燃えない体の原因は下半身の筋肉不足にあるんです。 特におろそかになってしまっているお尻の筋肉を鍛えてあげると ヒップアップにも繋がりますし、体がぽかぽか温かく、 冷えも解消できることでしょう! ●お尻をを鍛えて、肩こり解消! 肩こりは、日常生活の積み重ねで起きる症状です。 長時間のデスクワークや悪い姿勢などが原因で、少しずつ肩こりを感じるようになってきます。 特に肩こりの原因になっているのが、猫背。 顔が前に出て、背筋が「くの字」になってしまっている状態です。 猫背の状態で頭を支えるには、首肩まわりの筋肉が常に緊張して 血液の流れが悪くなり、老廃物がたまり、痛みを引き起こします。 つまり、肩こりを治すためには、まずは猫背を直す必要があるのです。 猫背を直して姿勢をまっすぐにするには、おしりの筋肉を鍛えるのが効果的です! おしりの筋肉は、体の中心である骨盤を安定させる役割をもっているため、 この筋肉をうまく使えないと、立っているときなどにも猫背になりやすくなります。 おしりの筋肉を鍛えれば、骨盤が安定し、普段の姿勢がまっすぐなりやすくなります! ●姿勢や脚ヤセにも影響する、股関節の柔軟性アップ! 股関節の動きにはお尻と太ももの筋肉が深く関わっています。   いわゆる「お尻のえくぼ」と言われる、横側の少し凹んだところ、 その辺りの奥の方に股関節があるからです。 筋肉が縮んでこわばると、股関節の動きが悪くなり痛みも出るのです。 「坐骨神経痛」の原因にもあてはまります。 逆を返せば、お尻の筋肉をしなやかに鍛えると、股関節の動きもスムーズになり、 リンパの流れが良くなり、脚痩せに繋がる・・・と言っても過言ではないのです。 お尻を鍛えて全身をすらりと美しい姿勢にスッキリと! 春の新しい生活をスタートしましょう!!!