新町ヨガ部

                ~HAPPY&ENJOY~~

●2012.2.21 〖★2学年修了★〗

2011年1月に入部されましたエツコさんが
このたび2学年の全課程(21課程)を57番目に修了されました!
エツコさん、おめでとうございます!
エツコさん、「下向き犬のポーズ」に挑戦してくださいました〜!
とっても素敵ですよ〜♡♡♡しっかり背中が伸びて気持ちよさそうですね!
朝起きた時、犬が伸びをするような感じでやってみてください♪
全身が伸びてすっきりした朝になりますよ\(^o^)/
 
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね!!

●2012.2.27 〖★2学年修了★〗

2011年5月に入部されましたアサミさんが
このたび2学年の全課程(21課程)を58番目に修了されました!
アサミさん、おめでとうございます!
アサミさん、「合せき前屈のポーズ」に挑戦してくださいました〜!
とっても素敵ですよ〜♡♡♡股関節も柔軟ですね!
このポーズは内腿の内転筋を伸ばす座位のポーズで
骨盤全体の臓器が調い、活発になります。
タイの冠もとってもお似合いですよ(^_-)-☆
前屈がとても柔軟になって上達してきたアサミさん。
 
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね!!

●2012.2.28 〖★高校3学年修了★〗

2009年6月に入部されましたキヌさんが
このたび高校3学年の全課程(21課程)を3番目に修了されました!
キヌさん、おめでとうございます!
キヌさん、「鶴のポーズ」に挑戦してくださいました〜!
とっても素敵ですよ〜♡♡♡バランスもバッチリですね(*^_^*)
 
手首・腕・肩を強化し、腹筋を鍛えます。
集中力が求められるほか、前へ倒れるのではないかという恐怖を
克服することによって、生活の色々な局面で自身がつきます。
ヨガ部のコーチでもあるキヌさん。さすがですね!!
どんどん自分を磨き高めてヨガの楽しさ、素晴らしさを一緒に広めましょう!
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね!!

●2012.3.5 〖★2学年修了★〗

2011年4月に入部されましたユカリさんが
このたび2学年の全課程(21課程)を59番目に修了されました!
ユカリさん、おめでとうございます!
ユカリさん、「上向の弓のポーズ」に挑戦してくださいました〜!
とっても素敵ですよ〜♡♡♡エネルギュシュで美しい後屈ができてますね!
背骨にも最大級のストレッチがほどこされています。
このポーズをとるには肩が柔軟でなくてはなりません。
また持ち上げてから正しい形をキープするには腕の力が必要です。
難度の高いポーズですが、身体を持ちあげて体の前部を開くととっても
気持ちがイイですよね\(^o^)/
タイの冠もとってもお似合いですよ〜(^_-)-☆
 
これからもカラダとココロの美と健康をめざしてヨガに励みましょうね!!

顧問chizuの☆ヨガ部塾  NO.7 「肩甲骨でダイエット その①」

【ダイエットには必須! 「肩甲骨」に注目です!!】
「肩甲骨=天使の羽」と言われています。
まずは「肩甲骨」の場所を確認してみましょう。
両手をぐるっとハグするように背中に回し、
肩の下辺りに出っ張っている骨があるのが分かりますか?
それが「肩甲骨」です。

「肩甲骨」と「骨盤」には深い関係があると言われています。
そもそも、人間の祖先が四本足で歩いていた名残から、
肩甲骨と骨盤は密接に関係があるといわれており、
肩甲骨の可動域を広げることで、
連動して動いている骨盤の開閉もスムーズになるのだそう!

つまり、骨盤の可動域と共に肩甲骨をスムーズに動かせば、
体の歪みや姿勢を正し、
基礎代謝の高い痩せやすい体を作るというわけです!

ふ~む、よく思い出してみると部員さんの中でも
肩甲骨や肩まわりが硬い方って
骨盤も開きにくくって股関節が硬い・・・。

骨盤と股関節が関連しているということがよくわかります!!

【肩甲骨の仕組みを知っておこう!】
骨盤の開閉サイクルと同じように、肩甲骨も排卵日を軸に2週間かけて開き、
その後2週間かけて閉まるというサイクルで動いています。

それと同時に1日の中でも、夜に向かって開き、
朝に向かって閉じていくという
開閉リズムを持っているといわれています。

肩甲骨が開くと、左右の肩甲骨が離れることで背中がやや丸まり、
背中から見ると肩甲骨が分からないぐらい平らな状態になります。
(猫背の状態)
逆に肩甲骨が閉じると、肩甲骨上部同士が背中の中央に近づくことで
胸側が開き、
背筋が伸びる状態になります。(姿勢のよい状態)

この肩甲骨の開閉運動を骨盤と連動させ、スムーズにかつ
左右差なくバランスよく動かせば、
体の軸(センター)を感じることで姿勢も良くなり、
無駄な脂肪のないキレイなボディが完成するというわけです!

レッスンメニューで取り入れてる
英雄のポーズⅡ
牛の顔のポーズ
開脚前屈
後屈系のポーズ(コブラ、バッタ、弓、ブリッジ)
ブリックセツバンダアサナ、などなど
まさに骨盤と肩甲骨を連動させて動かすポーズで
ダイエット・スタイルアップになるポーズなのです!

他にも色々ありますが、
ヨガは上半身と下半身の動きがあり、練習を積み重ねていくことで
バランスのとれる力が備わってきます。

ダイエット、肩こり解消、姿勢を正すのにも
素晴らしい力を発揮するヨガ。

みなさん、ヨガに励んでHAPPY&ENJOYしましょう!!!

●2012.4.1    4月のテーマ

4月のテーマ  『内転筋を鍛えて太もも美人に!!』  
4月のテーマは・・・【内転筋】です!
【内転筋】とは、太ももの内側の筋肉のことで
足を内側に閉じる時に使われる筋肉です。
<4月の必須科目> 
★腹式呼吸
★ネコの背伸びのポーズ
★つま先立ちのポーズ
★三角のポーズ   
★英雄のポーズⅠ
★アルダ・マッツェンドラアサナ
★合せき前屈のポーズ
★パスチモッターナアサナ  
★橋のポーズ(ブロックを使って)
★肩立ちのポーズ、鋤のポーズ 
<週テーマ>
1週目 4/1(日)〜4/7(土)  『木のポーズ、頭を膝につけるポーズ』   
2週目 4/8(日)〜4/14(土) 『木のポーズ、頭を膝につけるポーズ』   
                 
3週目 4/15(日)〜4/21(土) 『ダンサーのポーズ、捻って頭を膝につけるポーズ、バッタのポーズ 』 
           
4週目 4/22(日)〜4/30(土)  『ダンサーのポーズ、捻って頭を膝につけるポーズ 、いすのポーズ 』 
 
【内転筋】は主に太ももを体の中心にひきつけるような動きをするときに使います。
サッカーやバスケなど横方向へのステップを踏んだり、
格闘技の蹴り動作やダンスなどでも活躍する大事な筋肉です。
と、いうことは、
日常生活の中ではあまり大きな力を発揮する機会はないのです。
本来は立つとき、歩くときに、きちんと働かせるべき筋肉ですが、
内転筋を使わなくても、日常生活程度の立ったり歩いたりの動作はできてしまいます。
つまり、意識して使わないと、
だんだん衰えて、たるんでしまうということですね(>_<)
ここが衰えると股関節が支えきれなくなり、
結果、骨盤が開き気味になります。
ピップがたるみ、太ももの外側にお肉がつきやすくなり、
いわゆる下半身太りの原因になります。
また、歩くときにも膝が外に向くので、O脚の原因にもなります。
それはたいへん(ー_ー)!!
ヨガのポーズではこの内転筋を使うポーズがたくさんあります。
内転筋を伸ばし、鍛えると、
脚をすらりと美しくするばかりか
骨盤のゆがみ、猫背を改善し、悪い姿勢を根本から矯正できます。
内転筋を鍛えて全身をすらりと美しい姿勢にしてスッキリと!
春の新しい生活をスタートしましょう!!!