新町ヨガ部

                ~HAPPY&ENJOY~~

息子と私のテレビ取材

昨日、息子と私、テレビ放送に出演させていただきました!
NHKの「おはよう日本」の「まちかど情報室」というコーナーで、
「ベビー用お食事用マット タイニーダイナー」の取材をうけたんです。

いや~~~(^_^;)なかなかうまくしゃべれません(>_<) 緊張します~!

お家でも必需品のお食事マット。
食べこぼしがいっぱいなので、
マットをひいておくと、後片付けが楽になります。
油ものとか、ごはん粒がつくと、テーブル拭くのも大変になるんです。
これなら丸ごとお湯や洗剤で洗えるので、衛生的にも安心。
お家でも、外でも大活躍です!

お家では、家のベビーチェアに食べこぼしポケットが引っかかるので
逆にして使ってます☆
日本育児 タイニーダイナー
http://www.hyperr.com/baby/goods/uni0346.htm

花粉症対策

昨日の船場ヨガ部、朝のママヨガクラスでは、
「もう花粉症で鼻が、、」という生徒さんがいらっしゃったので、
花粉症対策ブレンドのハーブティーをレッスン後に飲んでいただきました。
花粉症対策になるネトルに、レモングラス、ステビアをブレンドで
香りも良く飲みやすいブレンドでした♪
本気で治すには毎日続けて飲むのがいいかと思いますが、
他には鼻うがいや食べ物など花粉症対策になるお話を伝授しました♪
知り合いの方から教えてもらった方法ですが、
食べ物でいうと「レンコン」が効きます!
これは3、4年ほど前、私も急に花粉症の症状が出て、
試してみて治ったので実証済みです!
ポイントは、皮ごとレンコンを食べること!
治したい一心で、毎日朝、晩食べたら
いつまにか鼻水が止まったんです!
ヨガ部の生徒さんにもお話ししてて、
試した方も鼻水が止まった方が数名いらっしゃいました!
つらい花粉症とはおさらばしたいですよね~!

ティンシャ

 
レッスンにお越しいただいてる方は皆さん、聞いてらっしゃいますよね。
 
シャバアサナの最後に鳴らしている「チーン」という音。
 
これは「ティンシャ」というもので、チベット仏教の法具の一つです。
チベットシンバルとも言います。
 
大切な儀式や経典を読み上げる時に使われますが、
現代では、場を浄化したり、深く心を癒すアイテムとして、一般的に広く使われるようになってきました。
 
心を癒し、落ち着かせ、リラックスできる音色ですよね。
けしてシャバアサナの「起きてね~!」っていう合図ではありません笑。
 
ティンシャの音色には心音や川のせせらぎ、
木の葉が風にそよぐ音などと同じ「1/fゆらぎ」という波長が含まれるんですよ。
 
ティンシャは物によって音色がちがいますので、好みになるんですが、
購入するときお店で何回も鳴らして好きな音を選びました。
 
このティンシャの音、お子ちゃまたちも大好きみたいで、
船場ヨガ部のお子様連れクラスでは、「チーン」と鳴らすと、
みんな寄ってきて、にっこり笑ってくれたり、泣いてても泣き止んだり!
大人もこどもも大好きな音色のティンシャです☆
 

おやつのレシピ本

息子のおやつのクッキーを作ろうと思い、
レシピをネットで検索していたところ、
こちらの本にたどり着きました。

なかしましほさんの「まいにちおやつ」です。

この本に載ってるレジピではないけど、
この本をもとに作ったというレシピが載ってあってあって、
作りました「きなこのクッキー」

薄力粉 80g
きな粉 20g

菜種油 25g
メープルシロップ30g(はちみつ、三温糖でも可)
牛乳 5~10g
塩 一振り

冷めてもサクサクで硬くならずふんわりしてました!
息子も美味しい~って食べてくれました。

このクッキー、バターを使わず、菜種油を使ってて、
砂糖の代わりにはちみつ使ってます。
生地ができたら20分ぐらい寝かせるみたいですが、
これは寝かさなくてOK。
というところで、なかしましほさんのレシピに興味を持ち、
早速本を買いに行ったというわけです。

アマゾンで検索したら何冊もあり、もう一つ気になる本があったけど、
とりあえず「まいにちおやつ」にしました。
幼児用というわけではないかと思いますが、
このレシピだとヘルシーに作れそうなので、
甘さとか調整してみて作ろうと思います♪
次はケーキに挑戦です!

ヨガ部の先生集合~

昨日はヨガ部の先生で集まってミーティングしました!
ノブコ先生、メグミ先生、ユミ先生、全員集まるのは初めてです。
レッスンについての話したり、全然関係ない世間話したり。
それから今年はヨガ部合宿やります!
去年はできませんでしたが、
今まで四国でラフティングしたり、小豆島でシーカヤックしたり、
琵琶湖バレーでジップラインしたりと色んなことしてきました!
今年はというと、、
今までやってない企画!
まだプランニング中なので、決まりましたらお知らせします!
考えるだけでワクワクしてきました~♪

新町ヨガ部祝6周年

11月11日、イイーイイー!の日、

新町ヨガ部は6周年を迎えることが出来ました。
ほんとにほんとに、
ヨガ部の部員の皆様、ヨガ部を支えてくださった方々、応援してくださった皆様の
おかげです。
とくにこの1年は、私が産休に入り、
その間、ヨガ部を守ってくださったNobuko先生、華絵先生、めぐみ先生に
感謝でいっぱいです。
皆様、本当にありがとうございます!
私は一人では何もできない人間です。
皆様の力があってこそ、ここまでヨガ部が続きました。
そして沢山のHAPPY&ENJOYが生まれました。
これからも、できる限りいっぱいのHAPPY&ENJOYを皆様と
分かちあいたいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします☆
ヨガ部顧問 chizu

頭立ちのポーズ

「頭立ちのポーズ」
約1年ぶりぐらいにやりました。
妊娠中はさすがにできないし、
産後の練習不足と体もカチカチなので
以前と同じようにはできません。
やはり日々の練習は大事ですね。
毎日毎日、体はちがうんです。
なのでヨガをして、その日の体や心を観察してください。
いいときもあれば、調子の悪いときもある。
日々やっているから気づきがあるのです。

息子生後100日☆お食い初め

今日は息子が生まれて100日目でした。
今までの写真を観ていると、ほんと成長しているなぁ~と感じます。
うつぶせの姿勢もしっかりしてきました。
生後100日目ということで、
「お食い初め」という儀式を実家でやってきました♪
妊娠して、初めて知った「お食い初め」。
一生食べ物に困らないようにという願いをこめて
生後100日目に行うそうです。
もちろん、食べるまねをするだけで、実際には食べませんし食べれませんよね。

立派な御膳を用意するのも大変ですし、
漆器の器を買っても使うことはほぼないかと思い、
離乳食用の食器で、
見栄を張らず、気張らずのメニューを用意しました。
お汁は本当に飲みそうになってましたが、、。
ごはんもお箸をにぎって、口に持っていきそうになってた。
モリモリ食べる子になりそうです。

わらべうたベビーマッサージのインストラクター資格

昨日は河内長野まで、
わらべうたベビーマッサージのインストラクター資格を取りに行ってきました!
ベビーマッサージにご興味ある方は、ぜひ協会のHPご覧ください。

http://www.jyosansi.com/warabeuta/
わらべうたとは、
童歌(わらべうた)とは、こどもが遊びながら歌う、
昔から伝えられ歌い継がれてきた歌である。
伝承童謡(でんしょうどうよう)、自然童謡(しぜんどうよう)ともいう。
民謡の一種ととらえられるものもある。(Wikipediaより)
「お寺の和尚さん」とか、「はないちもんめ」「あんたがたどこさ」
「あぶくたった」「ずいずいずっころばし」などがわらべうたです。
こどものとき、歌いながらあそびませんでした?
わらべうたベビーマッサージは、独自のわらべうたを歌いながら
赤ちゃんにマッサージをしてあげます。
歌と手技が合っているから、覚えやすいです。
覚えやすい歌なので、赤ちゃんも覚えます。
なにより、自然に親子のスキンシップがとれるのがすばらしいです。
まずは、自分の赤ちゃんにやってあげたいです。
生後1ヶ月ぐらいから始めれます。
いつ、どのように実現できるかまだわかりませんが、
産後のママヨガと、わらべうたベビーマッサージを合体させて、
ママと赤ちゃんのためにお役に立てれたらと思っています!

カラダ温めレシピ本

コンビニでなんとなく買った料理本。
なかなかこの本は使えます!
生姜大好き人の私としては、日頃からカラダを温める生姜を使ったご飯をよく作りますが、
この本にも手軽に作れるレシピが載っているので
さっそく昨日作ってみました♪

昨日はこのレシピ本から
「しょうがの炊き込みご飯」 と 「れんこんのステーキ」 を作りました。
その他エビの白ワイン蒸しとサラダ、スープ。
炊き込みご飯は、生姜の千切りと、干し桜えびのシンプルなご飯。
簡単に炊けて美味しかったです☆
れんこんには、ビタミンCやカルシウム、食物繊維がたっぷり含まれていて、
新陳代謝を活発にし、免疫力を高める食材。
れんこんは、炒め物や、れんこん入り餃子をよく作ります。
「れんこんのステーキ」は、鶏ひき肉をシャキシャキのれんこんではさみ焼きにし、
ステーキ感覚でいただくボリュームのあるおかずです。
これも美味しくできました!
この2つはレパートリー入りです☆

そして今日は朝から八百屋さんでかぶを買いました。
この冬の時期、美味しいですよね。
かぶは、『消化力+免疫力を上げる温め系野菜』 とこの本に書いております。
かぶの葉の部分は捨ててしまいがちなんですが、葉の部分にも栄養が詰まってるんですね。
ビタミンC,B1、B2、カルシウム、葉酸、鉄、食物繊維がバランスよく含まれており、
これらが骨を強くし免疫力を高めて冷えにくいカラダをサポートしてくれるそう。
妊婦さんには、葉酸も必要だし、丸ごと食べたい良い食材ですね。次はかぶでカラダ温め料理作ってみます♪