新町ヨガ部

                ~HAPPY&ENJOY~~

八支則  第二段階

『ヨガの八支則』
●第二段階(ニヤマ)勧戒=自分に課す約束や抑制、積極的に行うべき5つのこと。

①シャウチャ/ 清浄
ココロや体、言葉等、いつも純潔な状態に保つ。

②サントーシャ/ 知足(ちそく)
物心、与えられたものに満足し、足りているということを知る。

③タパス /苦行
鍛錬すること、現実を受け入れる強さを培うこと。

④スバーディヤーヤ/ 読誦(どくじゅ)
経典を学び、マントラを唱え、日々精神の向上を行うこと。

⑤イーシュバラ・プラニダーナ) /祈念(きねん)
人や自然、あらゆるものに感謝し、献身的な気持ちをもつこと。

行うべきニヤマの祈りとは、願望をお願いするための祈りではなく、
今を感謝する祈りのこと。
これは、「足るを知る」ことを学ぶヨガそのもの。

八支則 第一段階

先日お伝えした八支則の続きです。
八支則=ヨガを深めるために守るべき8つの段階
まずは、
第一段階 ヤマ(禁戒/殺し・暴力・嘘・欲望)
他人や物(外面的に)に対して守るべき5つの行動

①アヒムサー/ 非暴力
肉体的な暴力だけではなく、ココロの中にも暴力的な感情を生じさせないこと。

②サティア)/ 誠実
どんな時も嘘をつかず、正直に、誠実に生きること。

③アステーア/ 不盗(ふとう)
他人の物や時間、信頼などを盗まない。

④ブラーマチャリア /梵行(ぼんぎょう)
自分のなすべき事だけを行い、エネルギーの無駄遣いをしない。

⑤アパリグラハ /不貪(ふどん)
執着をせず、必要以上のものを放棄することでココロの煩わしさから解放されること。

ヤマでは、暴力や殺しなどが禁止されていますが、これは生物だけでなく、
時間を殺したり、縁を殺したりすることも含まれます。

ヨガの八支則

【運が開く8つのステップ、ヨガの八支則】

8段階、”ハ支則(はっしそく)”のお話です。
体を動かすだけでなく、心や魂の調和を目指すのが本来のヨガ。

今から約2000年前にパタリジャンがまとめたとされる
「ヨガスートラ」に、
”調和する生き方”の教えが『八支則』としてまとめられています。

日常生活の心構えである8段階の教えが体系化されているのです。
このハ支則こそヨガの真髄!人類の叡智!
しなやかに悟れば恋も仕事もうまくいく!
ポーズだけじゃないヨガで、本当の自分に出会いましょう☆

『ヨガはポーズをすること』、と考える人は多いと思いますが、
ポーズのほかにも、生活習慣のあらゆることに着目した教えを伝える
総合的な精神行法なのです。
体を動かすことに慣れてきたら、もっと深くヨガが楽しめる、
叡智の扉をぜひ開いてみてください!

1.ヤマ (禁戒/殺し・暴力・嘘・欲望)=してはならないこと

2.ニヤマ(勧戒/感謝・満足・秩序・祈り=すべきこと3.アーサナ (体位/ポーズ)
4.プラーナヤーマ(調息/呼吸法)
5.プラティヤハーラ (制感/感情のコントロール)

6.ダラーナ(統一/心のバランス)
7.ディヤーナ (瞑想or禅定/安らぎ、安定)
8.サマディ(三昧/一体、融合)

次回、この8段階についてくわしく説明いたします☆

ヨガの時間帯

ヨガはどの時間帯に行うのが好きですか?

私は朝が好きです。
でも最近はみんなが寝静まった夜中とか明け方に
ちょこっとすることが多いです。
それもまたなんだか一人で得した気分になります笑。
一般的には、ヨガを行うのは早朝か、夕方遅くがよいと言われています。
朝は体が固いのでやりにくい。
しかし一方、朝の方が心は新鮮で、時間がたつにつれて、敏活さと意欲は減っていく。
夕方は、朝より身体が柔らかくなり、アサナ(ポーズ)もやりやすい。
朝のヨガは仕事をはかどらせ、
夕方のヨガは仕事の緊張からくる疲れをとりのぞき、爽快にして心を落ち着かせてくれます。
複雑なポーズは朝に、刺激の強いポーズ、逆転のポーズ(肩立ちなど)、
パスチモッターナアサナは夕方やるのがおすすめです。
寝る前は骨盤を開くポーズなどがリラックス効果があるので、
がっせきのポーズなどがおすすめです。
それぞれのライフスタイルに合わせてぜひヨガをしてみてくださいね☆

「体の前面を伸ばすポーズ」

「体の前面を伸ばすポーズ」

前屈(パスチモッターナアサナ)の反対のポーズです。
二の腕、手首、脚の強化
肩、胸、足首の体の前面のストレッチ
肩関節の可動域が増し、胸が十分に開き呼吸が深まります。
日常生活やデスクワークでは猫背になって胸が縮みがちです。
胸を開いたら、生き生きして気持ちもはれやかに!
きっと仕事もはかどりますよ☆

yogaとは

基本のこと、「yoga 」とは、、、
yoga ヨーガとは(ユジュ)「くびきをつける」
という意味のサンスクリット語(古代インド語)です。
くびきとは、荷台を引く牛馬の頸の後ろにかける横木のこと。
「ヨーガ」には、そのくびきを装着する、つまり牛馬と荷台を結合する、
結びつけるという意味があり、
そこから転じて精神統一、心を一点に集中させるという意味があります。
ヨーガに限らず、東洋の世界では、人の心を牛馬に喩えることがよくあります。
絶えず忙しく動き回り、なかなか捕らえることができない牛馬の性質が、
私たちの心と同じような振る舞いをすることからなのでしょう。
その暴れまわる心を一点に結びつけて集中させる。
それが「結合」の意味なのです。
この他にも「結合」には様々な意味が含まれています。
それは心と身体を結びつけること、自分の心と他人の心を結びつけること、
同時に自分と宇宙を、そしてあらゆるものを統合することを意味しています。
このように、ヨーガという語には様々な意味、表現の仕方があるのですが、
それらは本質的には同じこと、
つまり「調和の心をつくる」という共通点をもっています。
あらゆるものと対立することなく、調和して溶け合う。ヨーガという言葉には、
こういった状態を目指すという意味がひめられていて、
そしてそれが目指すべき境地であることを教えてくれているのです。

らくだのポーズ

「らくだのポーズ」は
全身を後屈させることができるポーズ。
脚からお腹、胸、首など、全身を強烈に刺激し、
各部を活性化します。
ただし、腰と首にかなりの負担がかかるため、
痛めないように注意しましょう。
それでも痛い場合は控えることも大切です。
腰を反らすのではなく、胸を気持ちよく開くポーズです。
胸を開くことで、交感神経が働き、心身ともに快活になります。
冬は寒くて猫背になりがちなので、特におすすめです♪

両脚を伸ばしてねじるポーズ

「両脚を伸ばしてねじるポーズ」
座位のねじるポーズでは、まずは骨盤を立てて座ることが大事です!
座ることが難しい方は、お尻の下にブランケットやブロックなどを敷いて
骨盤を立てるようにしてください。
骨盤を立てて座るという状態がわからない方は、
イスに浅くすわってみるといいですよ。
ねじるという感覚をつかみましょう!

コブラのポーズ(baby編)

「コブラのポーズ」
息子もできるようになりました!(笑)
(寝返りはもうちょっとです。)
こうやってすこしづつできることが増えていくのですね。
これぞベビーコブラのポーズ!
(ベビーコブラはコブラの完成形までの途中段階です)
コブラのポーズは背骨の柔軟、強化になりますよ!
肩甲骨の位置を意識しながらやってみてください。
肩甲骨を引き下げ、(上がりやすいので下げる意識)
肩甲骨を背骨に引き寄せる感覚で、
(ひじが開きやすいので脇を締めて肩甲骨がひらかないように)
胸を天井に向けて開きましょう!!
胸が開くと気分も明るくなります☆